SEL16F28×ワイコン使用レビュー 5つのメリットとデメリット!

こんにちは、ブログ担当の内海です。

先日、α6000の撮影出来る幅を広げるべく広角レンズE 16mm F2.8(以下SEL16F28と呼称します)と、これを超広角化することが出来るウルトラワイドコンバーターVCL-ECU2(以下ワイコンと呼称します)を購入しました。

超広角レンズは初めて使いましたが、広い画角というのはやはり世界がまるで違います。

α6000の標準ズームレンズSELP1650(以下標準ズームレンズと呼称します)も同じ16mmから始まるレンズですが、SEL16F28はワイコンを装着することで倍率が0.059倍となり、焦点距離が12mm(35mmフルサイズ換算で18mm相当)となります。

数字上ではたった4mmの違いですが、実際にカメラを通して使ってみると、その広い世界に驚かされてしまいました。

それでは私が実際に使ってみて感じたメリットとデメリットも含めて、解説していきたいと思います。

目次

スポンサーリンク

1.購入動機

まずこのSEL16F28の購入に至った経緯ですが、その理由の一つは趣味の登山の時にも使えそうだと感じていたことです。

山梨県の瑞牆山(みずがきやま)山頂からみた景色
山梨県の瑞牆山(みずがきやま)山頂からみた景色
道中で見つけた緑のコケと黄色いキノコの美しいコントラスト
道中で見つけた緑のコケと黄色いキノコの美しいコントラスト

山の中というのは思わず残したくなるような美しい被写体の宝庫です。
例えば、高い山でしか見られない珍しい草花や巨大な岩、生い茂る美しいコケ、山頂から眼の前に広がる壮大な景色……。
とにかく挙げだしたらキリがありません。

ですが、登山の時は食料や水の他にも湯沸かしのための機材などを詰めた大きなザックを背負って行く必要があり、道中は急な岩場をよじ登っていく場面等もあるので、できるだけ荷物は少なく身軽にする必要があります。

そのためカメラはすぐに取り出しやすく、肩に掛けていても邪魔にならないよう、なるべく軽量、コンパクトに取り回しよくしていかなければなりません。

その点SEL16F28は薄くて軽い単焦点の広角レンズなので、あまり邪魔になりません。

また、山は基本的に森の中を歩いていくものなので、晴れた日であっても行程の殆どは木漏れ日の薄暗い状況が続きます。

このレンズは開放でF2.8から始まるので標準レンズのF3.5からと比較しても、比較的明るいレンズとなります。
そのため、光量不足な環境下でも明るく撮影することができるのです。

私はこういった点からSEL16F28を購入するきっかけとなりました。

さらに、ワイコンを装着することで更に画角が広げることが出来るということにも魅力を感じ、こちらも同時に購入することにしました。

2.外観とスペック

ここからはSEL16F28とワイコンそれぞれの基本的なスペックについてまとめて見ました。

外観

α6000にSEL16F28を装着した外観
α6000にSEL16F28を装着した外観

α6000にSEL16F28を装着した外観です。

パッと見では標準ズームレンズと似ていますが、SEL16F28の方が若干レンズ全体の厚みが薄いです。

α6000にSEL16F28とワイコンを装着した外観
α6000にSEL16F28とワイコンを装着した外観

SEL16F28にワイコンを装着した状態の外観です。

個人的には全体の色合いや見た目のゴツさが結構気に入っています。

また、ワイコンにはもともと固定式のフードが装着されているので、使うたびにひっくり返して…という手間はありません。

Info:
ワイコンはあくまでSEL16F28を超広角化するコンバーターレンズなので、単体では使用できません。
また、 このワイコン(VCL-ECU2)のモデルは今回紹介しているSEL16F28の他に20mmの単焦点レンズ(SEL20F28)にしか装着できません。

α6000にSEL16F28とワイコンとフロントキャップを装着した外観
α6000にSEL16F28とワイコンとフロントキャップを装着した外観

ワイコンにフロントキャップをつけた状態の外観です。

後述しますが、ぶっちゃけこのフロントキャップはくせ者です。

先に知りたい方はこちらから。

質量

Info:
純粋なレンズの重さを調べるため、フィルターやキャップ類などはすべて取り外した状態で量っています。

SEL16F28の質量

SEL16F28の質量は65g
SEL16F28の質量は約65g

まずはSEL16F28のみの質量です。

WEBのカタログスペックでは約67gと表記されているので、それよりも約2g軽いということになりますね。

実際に持ってみた感じとしては、あまりの軽さに「軽ッ!」って言ってしまうほどです。

標準ズームレンズと比較
標準ズームレンズSELP1650の質量は116g
標準ズームレンズSELP1650の質量は約116g

比較として標準ズームレンズも量ってみたところ約116gでしたので、SEL16F28との差は約51gでした。

つまり、SEL16F28は標準ズームレンズのおよそ半分ほどの重さということになります。

電動ズームのメカ機構が無いことやレンズの枚数も少ないだけあって、これだけの軽さになるようですね。

α6000にSEL16F28を装着した質量

α6000に SEL16F28 を装着すると404g
α6000に SEL16F28 を装着すると約404g

α6000にSEL16F28を装着したところ、約404gとなりました。

多分α6000で使うことが出来る数多くのレンズの中でも最軽量な組み合わせだと思われます。

標準ズームレンズと比較
α6000に標準ズームレンズを装着すると451g
α6000に標準ズームレンズを装着すると約451g

α6000に標準ズームレンズを装着した質量は約451gでしたので、SEL16F28装着時と比較すると、その差は約47gとなりました。

数字だけで見るとイメージが湧きづらいかと思いますが、実際に持ってみると明らかにSEL16F28のほうが軽いことがわかりますよ。

ワイコンの質量

ワイコンの質量は127g
ワイコンの質量は約127g

ワイコンの質量は約127gでした。

WEBのカタログスペックで約125gと表記されているので、SEL16F28とは逆に約2g重いという結果となりました。

単なるレンズだけの構成のハズですが、意外とズッシリしており、SEL16F28単体よりも倍近い重さとなっています。

α6000にSEL16F28とワイコンを装着した質量

α6000にSEL16F28とワイコンを装着すると524g
α6000にSEL16F28とワイコンを装着すると約524g

α6000にSEL16F28とワイコンを装着すると約524gとなりました。

やはりワイコンの重さが結構あるため、実際に持ってみるとそれなりの重量を感じてしまいます。

フィルター径

SEL16F28のフィルター系はφ49mm
SEL16F28のフィルター系はφ49mm

SEL16F28のフィルター径はφ49mmです。

ワイコンにはレンズフィルターは使用不可
ワイコンにはレンズフィルターは使用不可

一方ワイコンにはレンズフィルターは使用できません。

ワイコンの前玉は丸く飛び出している
ワイコンの前玉は丸く飛び出している

というのもフィルターを取り付けるための内ねじがありませんし、そもそも横から見るとワイコンの前玉が丸く飛び出しているので、物理的に不可能です。

超広角レンズという特性上このようになっているのでしょう。

フードが固定式になっているのも、前玉の傷防止のためだと思われます。

付属品

ワイコンは専用のキャリングケース付き
ワイコンは専用のキャリングケース付き

嬉しいことに、ワイコンにはセミハードの専用キャリングケースが付いて来ます。

ロゴも印刷されており、なかなかカッコいいです。
(SEL16F28を持ち運ぶ用としてもう一個欲しいくらい……)

専用ケースだからサイズはピッタリ
専用ケースだからサイズはピッタリ

付属品とは思えないほど作りもしっかりしており、内部はキズが付きにくい素材が使われていたり収納時にファスナーが直接ワイコンに触れないように工夫も凝らされています。

もちろん、専用ケースなのでガタツキなどもなくピッタリサイズです。

ワイコンを使わない際はこのケースにしまって、カバンに放り込んでおくだけで良いので、お手軽に持ち運ぶことができます。

3.SEL16F28とワイコンのメリットとデメリット

ここからはSEL16F28とワイコンを実際に使ってみて感じたメリットとデメリットについて書き出していきます。

メリット

  • 低価格で手軽に超広角の世界を楽しめる
  • SEL16F28のみなら軽量かつコンパクト
  • ワイコンを装着すると画質が上がる?
  • ワイコン装着後もF値に変化なし
  • ワンタッチ着脱式なので12mmと16mmの画角を即座に切り替え可能

低価格で手軽に超広角の世界を楽しめる

SEL16F28の定価は税抜24,000円、ワイコンは14,880円という価格設定になっており、2つ両方買っても合計で税抜38,880円となっています。

レンズ2つ分でこのお値段なので比較的手が出やすい価格といえますね。

内海

超広角の世界を体験してみたいという方には最適の組み合わせです。

SEL16F28のみなら軽量かつコンパクト

前述のスペックをまとめた項目でも記載しましたが、SEL16F28はレンズ重量がたったの67gしかありません。

レンズの厚み自体も22.5mm程しかないのでかなり薄く、取り回しもラクラク。

内海

実際に使ってみた体感としては、レンズを付け忘れているんじゃないか?と思ってしまうほど軽量です。

ワイコンを装着すると画質(解像)が上がる?

これは私がそう感じたというより、他のレビュー記事各所ではよく言われているものです。

本当に画質が上がるのか、全く同じ設定のまま実際に写真を撮り比べしてみました。

それと同時に、ワイコンの有無による画角の比較もしていきたいと思います。

まずはSEL16F28のみの写真です。

SEL16F28のみの写真
ISO:100 F値:6.3 SS:30秒 露出補正:±0 焦点距離:16mm

この写真は、川面に映る逆さスカイツリーが綺麗に撮れる人気スポットで三脚を使用して撮影したものです。

16mmの画角では両端が見切れてしまい、折角の逆さスカイツリーを全てを収めることが出来ません。

次に、同じ設定のままワイコンを取り付けて撮影したものが下の写真になります。

SEL16F28+ワイコン
ISO:100 F値:6.3 SS:30秒 露出補正:±0 焦点距離:12mm(ワイコン使用)

ワイコンを使用したことで画角が広がり、上から下までスカイツリーすべて収めることが出来ました。

数字上、焦点距離はたった4mmの違いですが、これだけ映る範囲が広がります。

では肝心の画質向上についてはどうでしょうか?
下に比較画像を作ってみました。

画質比較1
ワイコン使用(左)とワイコン不使用(右)の画質比較1

一番画質が良いとされる写真中央部分を同じピクセル数でトリミングして並べてみました。

内海

うーん?
そこまで変わらないような?w

違いが分からなかったので、もう少し拡大してみました。

画質比較2
ワイコン使用(左)とワイコン不使用(右)の画質比較2
内海

うん、よくわからない!(キッパリ)

今回の写真比較では、画質向上については正直よくわかりませんでしたが、一つだけ確かなのはワイコンを使用しても使用前と遜色ないほどの画質を維持していることだと思います。

内海

本当に画質向上するのかは、是非みなさん自身の目で確かめてください(他人任せ)w

ワイコン装着後もF値に変化なし

普通、ズームレンズなどでは画角によってF値の開放が3.5~5.6などと変化してしまうものです。

ところが、先程二枚の比較画像のEXIF情報を見てもらえれば分かるかと思いますが、ワイコン装着の有無にかかわらずF値が変わることなく撮影できています。

F値が変わらないということは、シャッター速度などもそのまま同じ設定で撮ることが出来るということなので、手ブレや露出(写真の明るさ)について気にすることなくそのまま撮れるということを意味します。

内海

状況を選ばずワイコンが使えるというのは嬉しいことですね。

ワンタッチ着脱式なので12mmと16mmの画角を即座に切り替え可能

SEL16F28にワイコンを装着するには赤い印を合わせる
SEL16F28にワイコンを装着するには赤い印を合わせる

ワイコンとSEL16F28を装着するには双方の赤い印合わせ、押し込みながら時計回りに1/4回転ほど回すことでカチッと装着できます。

ワイコンを外す時はロックを解除する
ワイコンを外す時はロックを解除する

外す時は側面にあるロックを解除しながら反時計回りに回すと簡単に外せる構造となっています。

そのため、ワイコンを付けた12mmの画角では広すぎると感じた場合には、サッと外すだけで16mmの画角に早変わりします。

ワイコンは手のひらサイズなので、そのまま数枚程度であれば手に持ったまま撮影することも可能です。

または16mmの画角で使用していて、もっと広く撮りたいという場面に遭遇した場合でも、ワイコンを取り出しやすい場所に収納しておくことで、すぐさま超広角へと切り替えすることもできます。

内海

上着のポケットやカラビナでぶら下げておいても邪魔にならないサイズなので、しまう場所に困らないのがグッドですね。

デメリット

  • ワイコン使用時にF値開放だと画像の隅が歪む(解像が甘い)
  • SEL16F28にワイコンをつけると重量増
  • ワイコンのフロントキャップが心許ない
  • レンズフィルターの上からワイコンは装着できない
  • 手ブレ補正がない
  • (超広角という特性上、少し離れた被写体を主役にする撮り方は難しい)

ワイコン使用時にF値開放だと画像の周辺が歪む(流れる)

SEL16F28のみ使用している時はそれほど気になりませんが、ワイコンを装着した場合は開放F2.8付近で撮影すると、画像の周辺部が滲んだように歪んでしまうことがあります。

専門的には「流れる」という言い方もします。

F値が低すぎると画像周辺がボヤけることがある
F値が低すぎると画像周辺がボヤけることがある

この画像を見て分かる通り、F3.2で撮影したこの画像の周辺部が文字通り尾を引くように「流れて」います。

ピントが合っていなかったり、ブレているわけではありません。

面白い効果……といえなくもないですが、私は全体をシャッキリ写したつもりだったので失敗写真といえます。

Info:
誤解のないように補足しますが、開放で周辺部が流れてしまうのは今回レビューしているワイコンに限らず、超広角レンズでは特に起こりやすいと言われている現象です。
対策としては、F値を絞ることで解消することができます。

というわけで、マニュアルモードでF値の違いによる解像の違いを撮り比べてみました。

F値比較1
F2.8~F6.3までの画像比較
F値比較2
F7.1~F16までの画像比較

比較するのは先程の逆さスカイツリーの写真です。
流れが出てしまうのは写真の端の部分なので、スカイツリーの先端部分のみをトリミングして並べました。

設定はISO100で固定し、F値に合わせて画像が適正露出になるようにシャッタースピード(SS)を6秒~60秒までマニュアルで変えました。

もちろん三脚を使用しています。

比較画像を見ると一目瞭然ですが、やはりF2.8~F5.6付近までは解像が甘く、画像が流れてしまっています。

そこからさらにF値を上げていくとスカイツリーの格子部分が鮮明になっていき、F9.0以上でようやく許せる範囲になってきたかな、という印象です。

今回の比較では夜景だったこともあり、F16でSSが60秒になってしまった(それでも少し暗くなってしまった)ため、これ以上は止めてしまいました。

いくら三脚を使用しているとはいえ、60秒以上になってしまうと橋の上での撮影ということもあり、車の振動などの影響により画像がブレてしまうと判断したためです。

また、α6000ではF値は最大で22まで上がりますが、そこまで絞ると回折現象により解像が甘くなるものと思われます。

内海

このことから、写真全体にピントを合わせる(パンフォーカス)にはF9.0~F11付近まで絞って使うのが良さそうですね。

SEL16F28にワイコンをつけると重量増

前述のスペックの項目でも記載しましたが、α6000にSEL16F28とワイコンを装着すると約524gとなるため、思ったより重量感があります。

標準ズームレンズを装着した状態では約451gだったので、約73gの重量増となります。

SEL16F28にワイコンを装着した様子
SEL16F28にワイコンを装着した様子

また2つのレンズを合わせると厚みが63mmになるので、存在感のある大きさです。

そのため、通常はSEL16F28だけを装備しておいて必要なときだけワイコンを装着する方法が無難かもしれません。

内海

大きさも重さも気にしないから大丈夫だよ、という方もいるかと思いますが、ワイコンを装着したままだと不安なことがもう一個あるんです……。
それが次の項目です。

ワイコンのフロントキャップが心許ない

ワイコンのフロントキャップははめ込み式
ワイコンのフロントキャップははめ込み式

上の画像を見てもらうと分かる通り、固定式の花形レンズフードの壁が低い部分にパコッとはめ込むだけの構造となっています。

ワイコンにフロントキャップを装着した外観
ワイコンにフロントキャップを装着した外観

装着時ツメの引っ掛かり感もあまりなく、レンズから出っ張っている部分もあるため、ワイコンを装着したまま歩いているとどこかに引っ掛けてすぐに無くしてしまいそうな印象です。

キャリングケースが付属しているということからも、ワイコンは基本的にしまっておいてねとメーカーが示唆しているのかもしれません。

内海

私は今度フロントキャップにピンバイスなどで穴を開けて、ゴム紐のストラップでも取り付けようかと考えていますw

2019年12月19日追記:フロントキャップにゴム紐を装着してみました
ワイコンのキャップにゴム紐を装着(表側)
ワイコンのキャップにゴム紐を装着(表側)
ワイコンのキャップにゴム紐を装着(裏側)
ワイコンのキャップにゴム紐を装着(裏側)

内側と外側でゴム紐を結んで玉にしておき、抜け落ちないようにしてあります。

このくらいの玉の大きさならば、キャップを装着しても中のレンズに触れることはありません。
あまり太すぎるゴム紐だと玉が大きくなってしまうため、写真くらいの細いゴム紐を使用されることをオススメします。

なお、キャップに開けた穴はφ2mmです。
お菓子などの袋を閉じる際に使われる細い針金を使ってゴム紐を穴に通しました。

ゴム紐をストラップに通して脱落防止!
ゴム紐をストラップに通して脱落防止!

実際に使ってみるとこんな感じです。
我ながらいい出来だと自負していますw

内海

フロントキャップに穴を開ける位置は、上の写真のように右側面にするのがオススメです。
左側面だと、ゴム紐がカメラのグリップを持つ手に干渉してしまい煩わしくなってしまいます。

レンズフィルターの上からワイコンは装着できない

SEL16F28にレンズフィルターを付けているとワイコンが装着できない
SEL16F28にレンズフィルターを付けているとワイコンが装着できない

先程の項目で、ワイコンは使うときだけしまっておくのが良いと記載しましたが、そうなるとSEL16F28の前玉がむき出しになってしまうため、キズ防止のためにレンズフィルターを装着しておきたいと思うかもしれません。

ですが、都合の悪いことにレンズフィルターの上からはワイコンを装着できません。

SEL16F28とワイコンを両方持っていく時は、レンズフィルターは付けずに使用するのが無難だと思います。

内海

この辺りは割り切って使うしか無いでしょうね

手ブレ補正が無い

残念ながらSEL16F28には手ブレ補正機能はありません。

使用するカメラがα6500ならばボディ内手ブレ補正機能があるので気にする必要はありませんが、それ以外のα6400α6300α6000α5100などでは搭載されていませんので撮影時には注意が必要です。

内海

α6500以外をお使いの方で、SEL16F28を手持ちで撮影しようと考えている方は、一応頭に入れておいたほうが良いかもしれません。

デメリットというほどではないけど頭に入れておいたほうが良いこと

超広角という特性上、少し離れた被写体を主役にする撮り方は難しい

噴水を主役に撮影しようとした写真
噴水を主役にしようとしたが、イメージしたとおりにならなかった写真

超広角レンズを使ってみてその時初めて気づいたことなのですが、広く映るレンズは離れた被写体を主役として引き立てる撮り方にはあまり向いていません。

上の写真は横浜の港の見える丘公園にて設置されていた噴水を主役にしようとしたものです。

パースペクティブをきかせて大きく撮影しようとしたのですが、噴水との距離が離れていたためイメージしたような写真にならなかった失敗写真です。

バラを主役にしたつもりが余計な物が写り過ぎている写真
中央のバラを主役にしたつもりが余計な物が写り過ぎている

また、この写真も中央のバラを主役にしたかったものですが、やはり広く写りすぎてしまうのでバラが小さく、周りの景色に埋もれた印象になってしまいました。

恐らく超広角の画角は実際の目で見た視野よりも広いため、自分の感覚とのズレが生じ、ファインダーを覗いた際にイメージしたような構図にならなかったのだと思われます。

そのため、超広角レンズを使って主役を引き立てるような写真を撮るには、出来るだけ近くまで寄る必要があるとこのとき良く分かりました。

内海

これが超広角レンズの写り方なので当然といえば当然なのですが、実際に自分で撮影してみて気づくことってありますよね。

2019年11月追記:フォーカスモードAF-Aは使用できない

最近気づいたのですが、このレンズではフォーカスモードのAF-A(AF制御自動切り替えモード)を使用することはできません。

標準レンズなどでAF-Aモードを設定していたままこのレンズへと付け替えると、自動的にAF-S(シングルAF)へと切り替わってしまいます。

また、フォーカスモードのメニューではAF-Aモードのみがグレーアウトしており、選択しても「このレンズではAF-Aを使用できません」といった旨のメッセージが表示されてしまいます。

初めはAF-Aが使えないことに少し不便を感じましたが、よくよく考えれば広角レンズで動きのある被写体と止まっている被写体を交互に撮るような状況はあまりないと思いますので、基本的にはAF-Sで大丈夫なのかなと思いました。

内海

広角レンズで何を撮るのかは人それぞれですので、一応参考までに追記しておきました。

4.α6000×SEL16F28×ワイコンの作例ギャラリー

ここではα6000にSEL16F28とワイコンを使用して撮影した作例を掲載しました。

※1 画像はweb用に圧縮をしています。
※2 写真に記している撮影データはExif情報を元にしています。よって、焦点距離についてはα6000(APS-C機)での値となります。また、ワイコンを使用してもExif情報には記録されないので、撮影時の記憶をたどって記載しています。
※3 使用されているディスプレイの解像度にもよりますが、画像表示後、右クリックメニューから画像を新しいタブで開くと画像を拡大することができます。

5.まとめ

もう一度SEL16F28とワイコンのメリットとデメリットなどを記載しておきます。

メリット

  • 低価格で手軽に超広角の世界を楽しめる
  • SEL16F28のみなら軽量かつコンパクト
  • ワイコンを装着すると画質が上がる?
  • ワイコン装着後もF値に変化なし
  • ワンタッチ着脱式なので12mmと16mmの画角を即座に切り替え可能

デメリット

  • ワイコン使用時にF値開放だと画像の周辺が歪む(流れる)
  • SEL16F28にワイコンをつけると重量増
  • ワイコンのフロントキャップが心許ない
  • レンズフィルターの上からワイコンは装着できない
  • 手ブレ補正がない

頭に入れておいたほうが良いこと

  • 超広角という特性上、少し離れた被写体を主役にする撮り方は難しい
  • フォーカスモードAF-Aは使用できない

6.最後に

いかがだったでしょうか?

SEL16F28+ワイコンという組み合わせの一番の良さは、やはりなんと言ってもお手軽に超広角の世界を楽しめることでしょう。

また、低価格でありながら写りが綺麗である点も非常に評価が高いです。

他にSONY純正の本格的な超広角レンズとして、10mm~18mmまで対応可能な超広角ズームレンズ(SEL1018)がありますが、現在ソニーストアでは76,000円くらいはしてしまいます。

私も含めお財布事情に厳しい方にとって、両方合わせても4万円台で収まるこの組み合わせは嬉しい限りですね。

それでは、最後までありがとうございました。

Follow me!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です